新潟県の長岡造形大学で教える 情報リテラシー論の第8回目は 位置情報で激変の生活習慣でした。 大きいテーマとしてWi-Fiの話、 GPSの話、IPアドレスの話、 Exif情報の話、位置情報の共有、 SNSへの位置情報の実装の話、 地図の話、Googleマップの話、 iPhoneにあるAppleの闇の話、 AndroidにあるGoogleの闇、 Googleマップと位置情報と紐づく 宛先や住所と紐づいてるって話、 チェックイン時に投稿ではなくて チェックアウト時に位置情報つき SNSの投稿をしよう(特に女性は) 更にセカイカメラのARが凄かった。 結構いろんなテーマで解説したが この内容は情報リテラシー論でも かなり大事な要素を含んでいます。 詳しくは90分の授業で話した内容 15分の動画で解説しましたので ネットビジネス・アナリストで検索。 ブログやYouTubeの動画を見て 勉強してみることオススメです。 学生の質問にもお答えしてます。 情報リテラシー論08位置情報で激変の生活習慣’24長岡造形大学 https://yokotashurin.com/etc/loc...